人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NPO法人CAN(環境教育技術振興会)のオフィシャルブログ


大阪湾再生を中心とした自然再生・環境教育活動を軸として「CAN」できることらやっていこう、とダイバーが中心で集まって活動しています。www.npo-can.org
by npocan
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ワカメイベント
at 2013-12-18 19:55
アマモ移植~
at 2013-02-27 22:59
全国アマモサミット
at 2011-07-22 00:05
CANの活動をまとめてみました。
at 2011-03-11 01:27
3/4 せんなん里海公園アマ..
at 2011-03-07 13:25
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

3/4 せんなん里海公園アマモ移植

西鳥取小学校の児童らに アマモ種子から育ててもらったアマモの苗を、この日に移植しました。

現場に到着して打ち合わせをして
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_12414555.jpg


準備の合間に、小学生たちがやってきました。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_12423393.jpg


海洋のことを学ぶ 学生たちに、ちょっぴり海講座をやってもらい、
ダイビング器材のことや イルカのことを 話してもらいました。

3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_1244596.jpg


3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_12442398.jpg


3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_12471296.jpg


CANのきみへさんからはアマモのお話
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_12445073.jpg


そしていよいよ移植です。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_12491912.jpg


子供たちも応援してくれます。ダイバーたちが潜ってる間は 海岸の生き物探しを岩井さんがサポートしてくれます。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_12502573.jpg


水中では移植が順調に♪ 水温は8.5℃!
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_1305023.jpg



スケッチは ほらっ
お兄さんお姉さんが潜ってるシーンをスケッチ(*^_^*)
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_1333093.jpg


3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_1343113.jpg


スケッチが終わると、一足お先に小学生は帰っていいます。
こどもたちは一生に大声で

「ありがとうございました~!!」

と、あいさつをしてくれました。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_136996.jpg


移植が終わりやれやれです。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_1365569.jpg

なかには、専門学校のOBのHさんもきてくれました。卒業しちゃうと環境保全の活動から遠ざかっちゃうんだけれども やっぱりしたいってことで 参加してくださいました。8年たつともすっごく立派♪ 社会人同士のお話が出来ましたね。

引率先生も潜りました。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_1395945.jpg


そして昼からは 場所を変えて サザンビーチです。
昨年までに植えたアマモがどうなってるかモニタリングです。

海はベタナギです。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13135690.jpg


3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13122781.jpg

キャメラマンJ氏は雰囲気出てますね~
この写真の構図もいけてます!(この記事の陸上写真は 加藤文雄さん撮影)

3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13131860.jpg


水中にはアマモが!
ああ なんともいとおしい(笑)

3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13164671.jpg


うれしくって 記念撮影です(笑)
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13174268.jpg

3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_1318276.jpg


昨年の猛暑の影響でほとんど確認できてませんでしたが しっかりのこってたり今年芽がでた若葉もあって 
まずは一安心。

みなさまお疲れ様でした。
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13183799.jpg


環境評価のプロフェッショナル岩井さんからの 今回の目視調査の報告もありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のせんなん里海公園の状況です。

阪南2区、二色の浜、サザンビーチの何れも同様でしたが、大型多年生のホンダ
ワラ類やカジメが大幅に減少しており、ムカデノリ、ワカメなどの一年生海藻が
非常に多い状況でした。
ホンダワラ類ほどではありませんでしたが、ツノマタなどの小型多年生海藻もか
なり減少していて、この夏の高水温の影響が、ダイナミックな変化と新たな「海
の森」への変遷を引き起こしたように感じます。

次回はGWに見に行ってこようと思います。
ご興味のある方一緒にいかがですか?

以上、ご報告でした。

参考までに、昨年4月の同じ場所の写真も添付します。
見比べて見てください。

岩井克巳

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが昨年
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13231877.jpg


そして今年
3/4 せんなん里海公園アマモ移植_e0201269_13233351.jpg


これからもアマモを含む周辺環境を見守りつつ 環境学習で人々の意識の中に海の大切さや楽しさを伝えていきたいと思います。 ただし~ 楽しみながらに限りますが(^^♪ 



今回はSpecialゲストでもある写真家加藤さん(リンクはこちら)もお越しいただきまして写真の提供をしていただけました。こんなかっこいい写真を撮ってもらったら、。。。
がぜんやる気がでちゃいます~!って単純ちゃんです^^;


主催 特定非営利活動法人 環境教育技術振興会(NPO法人CAN)

協力 西鳥取小学校 大阪コミュニケーションアート専門学校(在校生・卒業生・職員先生) 加藤文雄氏(写真家)  日本ミクニヤ 

みなさまお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

by npocan | 2011-03-07 13:25
<< CANの活動をまとめてみました。 12/9 アマモ環境学習会 >>